ハイム化粧品工場見学&美容講習会 アジサイの名所本土寺参拝

”アジサイ寺”
1961年に「良い品をより安く」を理念に誕生したハイム化粧品。
半世紀経った今も変わらず、肌を第一に考えた処方で化粧品を造っています。
毎日肌につけるものが、どんな風にできているのか、そんなハイム化粧品が製造される様子を見にいきます。
また美容講習会も楽しみです。

ハイム化粧品の工場

工場内の展示物を見学するメンバー

会社の説明を聞くメンバー

手術室のように清潔な場内で作業中の社員の皆さん
昼食後は、マイクロバスで本土寺へ移動。本土寺は「あじさい寺」として有名です。
十種類以上の紫陽花が境内中に咲き渡り、その数は五万本以上に及びます。
今が盛りの美しい花をめでましょう。
帰りは、土産店の多い参道を散策しながら駅へ。(JR常磐線北小金駅 徒歩15分程度)

本土寺山門

本土寺の五重塔

咲き乱れるアジサイ

アジサイの小路
<以下は参加したメンバーの感想です>
6月25日、JR常磐線北松戸駅に集合、ハイム化粧品(株)を訪ねました。
私は、もともと20年間の生活クラブ生協会員、名前は知っていたので、
「安全」「安心」「無添加」の同工場の見学や、美容講習会(特に頭皮マッサージ)は楽しみでした。
最初に会社概要のビデオを見て、次に実際の製造工程を見学しました。
「良い品をより安く」を理念に誕生した会社らしく、研究開発の現場から、製造~包装まで全工程、少人数(全社員30名)で、すべて手術室と同レベルの清潔な環境をオープンに見せていただいて、納得することができました。
最後に化粧品づくりの考え方や商品の選び方を学び、用意されていたテスターを実際に試してみました。
特に薬用毛活源を使っての頭皮マッサージは、あきらめていた毛髪も手入れ次第と聞いて、熱心に皆で行いました。
おみやげに各自、お勧めの商品と試供品の石鹸をいただきました。
第1金曜 池田和子