
能楽堂の正面
JR桜木町駅から山手の方へ紅葉坂を上っていくと、旧神奈川県庁の敷地に文化的公共施設群のある紅葉ヶ丘。
その一画にある横浜能楽堂には、関東地方現存最古の140年近くの歴史がある旧染井能舞台だった本舞台があります。
その能楽堂は建築家大江 新の設計で、平成14年に「第8回公共建築賞」を受賞しています。
今回のツアーは、ここで狂言を鑑賞し、そのあとバックヤードを見学させてもらいます。
昼食は、桜木町の街を一望できる、ぜいたくな結婚式で人気の伊勢山ヒルズにある、イタリアンレストラン・リストランテマンジャーレ伊勢山で楽しんでいただきます。
以下は参加者の感想です
当日(9月12日)は、あいにくの曇りのち雨の天気でしたが、私にとっては久しぶりの横浜、
桜木町駅前にはいつの間にかロープウェイができていました。(片道1,000円)
緊急事態宣言も9月いっぱいまで延長になってしまい、どうなることかと思いましたが、
当日20名(+前田さん)が全員集合。

イタリアンレストラン・リストランテマンジャーレ伊勢山
リストランテ伊勢山ヒルズ行きのバスに乗り込み出発しました。
私にとっても、久しぶりの外食。
伊勢山ヒルズでは、結婚式も行われており、華やかな雰囲気。
黒服のウェーター、ウェートレスに迎えられ、ノンアルコールワインで乾杯、
魚のフルコースをいただき、食事もですがお代わりしたパンも大変おいしかったです。
食事のあとは、いよいよお散歩タイム。
まず、伊勢山皇大神宮にお参り、その後は、通称「まいらん」(MyLan)地区をウォーク。
このあたりは、横浜港を見下ろす「紅葉ヶ丘」とそこに立つ5つの文化施設を「まいらん」と呼んでいて、多くの知識層が暮らしていたらしく、有名な作家、文学とかかわりが深い場所が多いので、ぜひ皆さん散歩してみてください。

井伊直弼の銅像
井伊直弼像を見たのち、本日のメインイベント横浜能楽堂へ。
本日の演目は「狐塚」「宗論」。
毎月第二日曜日、「横浜狂言堂」では、お手頃価格(\2,200)で狂言が解説付きで見れます。
私は歌舞伎は何回か観劇しましたが、狂言は始めてで、
全部は理解できませんでしたが、大変興味深く感じられました。

能舞台の中景

能舞台の近景
演目終了の後、係の人にバックヤードを見学させてもらいました。
横浜がお金があるときに作られたものらしく、細部まで大変凝った作りでした。
見ることができて、よかったと思いました。
老後の楽しみとしては、能・狂言もいいなと思いました。
参加できてよかったです。
ありがとうございました。
第1土曜 秋本富美子