2007,05,02, Wednesday
20世紀の鬼才、サルバドール・ダリを展示
![]() これから夏にかけて、磐梯山麓はしたたるような緑に包まれていきます。その裏磐梯朝日国立公園の美しい自然の中に、ヨーロッパの中世の貴族の館のような石造りの建物があります。 諸橋近代美術館です。裏磐梯の五色沼の入口に建てられている風格あるたたずまいは、磐梯高原の雄大な自然に、見事にマッチしたみごたえのある建築物で、建物そのもが一つの美術品と言っていいでしょう。 その建物と池をめぐる前庭が美しく、美術館へ入るのをワクワクさせます。 また美術館の窓からはその前庭のむこうに、雄大な磐梯山が絵のように広がっています。 このように自然と作品が融合した、魅力的な美術館はなかなか少ないものです。 以下は同館のホームページの案内です。 「外光を多く取り入れた広々とした館内には、20世紀を代表する巨匠、サルバドール・ダリの作品が並んでいる。世界でも類を見ぬ彫刻37点をはじめ、絵画・版画等約350点を所蔵・展示。さらに印象派以降の西洋近代絵画(ルノアール・ピカソ・セザンヌ・ゴッホ等)著名絵画の作品約30点を所蔵し展示している。毎週土日曜日には解説員によるギャラリートーク(作品解説)を行っている」 天才芸術家「サルバドール・ダリ」の作品が彫刻、絵画、版画と常設展示されており、 特に彫刻は作品も大きく独特の発想で圧倒されます。 同館情報 ・住所 :〒969-2701 福島県北塩原村大字桧原字剣ヶ峰1093-23 ・TEL :0241-37-1088 ・FAX :0241-32-3332 ・アクセス : 猪苗代・磐梯高原ICより約20分/JR猪苗代駅より約25分 ・最寄駅 : 猪苗代 (磐越西線) バス 25分 ・営業時間 : 9:30~17:30 ・最終入場時間 : 17:00 ・休業日 : 12月1日~翌年4月19日冬期休館 展示替のため臨時休館があります 詳しくは同館のホームページここを |
2006,04,17, Monday
ユニークな心なごむ待合室、方言まじりの温かな語り口
新幹線で東京へ帰るまでの10分ほどの空き時間のこと。取りあえず、待合室に何気なく入りました。 普通の待合室と何となくようすがちがう。 なんと、野良着すがたのおばさんが一段高くした落語の高座のようなところに座っていました。何列かは劇場形式のイスの並び方になっていて高座に向かっていました。この人たちは熱心に高座の話に聞き入っているそぶり。出入り口近くの人たちは、聞いているような聞いていないような感じ。 おばさんは福島地方の民話を語っていました。1つ語ると次の人と交代します。初めて聞く土地に伝わる民話は興味深いばかりでなく、方言まじりの温かな語り口がさらに民話の世界へ導きます。 思いがけないサービスを受けた待合室でした。 (おばーちゃんの民話茶屋 http://www.o-minwa.com/) (郡山駅:JR東北本線・東北新幹線・磐越東線・磐越西線) 「今回の情報は面白かった!」→クリック♪ ![]() 1日体験申し込みはコチラ 会員登録はコチラ ![]() |