1日体験・散歩・ウォーキング・まち歩きの楽しい観光情報
日本全国の街角で小さな発見 楽しいホットな情報をどうぞ
サイト内検索
■カテゴリー■
東京都 (35件)
江東区 (2件)
北区 (1件)
荒川区 (1件)
中央区 (4件)
文京区 (2件)
墨田区 (2件)
港区 (1件)
葛飾区 (2件)
東村山市 (1件)
町田市 (1件)
千代田区 (1件)
大田区 (1件)
渋谷区 (1件)
豊島区 (1件)
新宿区 (1件)
栃木県 (2件)
那須町 (1件)
福島県 (2件)
群馬県 (3件)
草津町 (1件)
桐生市 (1件)
茨城県 (4件)
石岡市 (1件)
千葉県 (6件)
松戸市 (1件)
野田市 (1件)
千葉市 (2件)
静岡県 (7件)
下田市 (1件)
長野県 (6件)
軽井沢 (1件)
長野市 (1件)
茅野市 (2件)
神奈川県 (10件)
逗子市 (1件)
横浜市 (2件)
川崎市 (1件)
三浦市 (1件)
鎌倉市 (1件)
小田原市 (1件)
愛知県 (2件)
犬山市 (1件)
岐阜県 (1件)
和歌山県 (1件)
徳島県 (1件)
熊本県 (1件)
栃木県 (1件)
那須郡 (1件)
奈良県 (1件)
埼玉県 (8件)
秩父郡小鹿野町 (1件)
さいたま市 (1件)
春日部市 (1件)
南埼玉郡宮代町 (1件)
新座市 (1件)
八潮市 (1件)
小川町 (1件)
神奈川県 (1件)
埼玉県 (1件)
所沢市 (1件)
新潟県 (1件)
十日町市 (1件)
山梨県 (1件)
北杜市 (1件)
茨城県 (1件)
笠間市 (1件)
滋賀県 (2件)
大津市 (2件)
■新着記事■
第189回 スペシャルツアーIN大津市 (07/18)
第189回 スペシャルツアーIN大津市 (07/18)
第188回 スペシャルツァーIN所沢市 (06/12)
第187回 スペシャルツァーIN新宿区 (06/01)
第186回 スペシャルツァーIN千葉市 (05/10)
■コメント■
大東京を見下ろす空中トイレ(東京都中央区)
前田波留代(04/07)
ホッシー(03/26)
■トラックバック■
「みかんの花咲く丘」の温泉街(静岡県伊東市)
さぷら伊豆!渋谷の平日・伊豆の休日(12/01)
セントレアー中部国際空港 (愛知県常滑市)
吠えて勝つタイガース&スキーの旅(12/08)
第91回スペシャルツアーIN今井・大宇陀(奈良県橿原市・宇陀市)
マッシュアップサーチラボ(12/02)
■LINK■
お散歩なび
トップへ戻る
GTWについて
東京お散歩なび
■プロフィール■
前田波留代
(
98
)
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.031403秒
2014,05,25, Sunday
第146回スペシャルツアーIN新白河・那須
author :
前田波留代
ブリティッシュヒルズ見学と那須高原でモンゴルを体験
移動式住宅「テンゲル」が立ち並ぶ那須モンゴリアビレッジ
ブリティッシュヒルズ
海抜1,000メートルの山中に日本国内唯一の体験型国際研修センター「ブリティッシュヒルズ」(福島県岩瀬郡天栄村)はあります。
中世の荘厳な雰囲気を漂わせるマナーハウス(中世英国貴族の邸宅)を中心に12〜18 世紀の英国民家とゲストハウス(宿泊棟)の街並を再現した本物にこだわった宿泊施設です。
訪れるイギリス人から「イギリスよりもイギリスらしい」との優雅で気品あふれる空間。英語・日本語ガイド付「マナーハウスツアー」や本物のアフタヌーンティーを味わいます。
那須モンゴリアビレッジ 「テンゲル」
テンゲル(ゲル)とはモンゴル語で、中国語では「パオ」といわれて有名な円い移動式住宅です。
今回は、那須高原にモンゴルから直輸入されたゲルで、食事や宿泊などをする体験です。
以下は参加メンバーの感想です
「えっ、英国とモンゴル?」 この不思議な組み合わせのツアー
霧のロンドンを思わせる日のマナーハウス前庭
2014年5月19日(月)
新白河で新幹線を降り、送迎バスに乗って山道を30分。突如として異国の風景が開けました。総面積7万3千坪に、
英国風の建物が点在する「ブリティッシュ・ヒルズ」
です。
まずはマナーハウスのツアーです。マナーハウスとは、中世に荘園の領主が住んでいたお屋敷のこと。
エントランス・ホールの天井はウェッジウッド流の漆喰工法が素敵でした。この時代は、アーモリイ(武器庫)、トロフィー・ルーム(戦利品室)なんてのもあったんですね。アムバサダーズ・ホール(大公使講堂)には歴代の英国大行使の肖像画が飾られている一方で、研修などにも使えるよう現代の映写設備も備えられています。レフェクトリイ(大食堂)はハリポタの世界みたい。
マナーハウスのエントランス・ホール
とはいえ1階の説明は英語で???でしたが、2階の説明は日本語になったので、ほっとしました。
クイーンズルーム(領主夫人の部屋)はロココ調でパステルカラー。キングス・ルーム(領主の部屋)は打って変わって重厚。常陸宮正仁親王殿下がお泊りになったこともあるそうですよ。
図書室では折り畳みのはしごにびっくり!撞球室には、ビリヤードの1種スヌーカーの台があります。
その後、ティールーム「アスコット」にて昼食がわりのアフタヌーンティー。ミルクティーに、クロテッド・クリームとジャムを塗ったスコーンを口に運べば、すっかり英国気分ですね。
図書室
豪華な寝室
組み木の梁が美しい大食堂
赤いポストと宿泊棟
新白河駅に戻って送迎バスを乗り換え
「モンゴリア・ビレッジ テンゲル」
へ。
日本の国内でモンゴルの遊牧民が暮らす移動式住居「ゲル」に泊まれるなんて考えたこともありませんでした。
ゲルはベッド4床の4人用ワンルームで、窓はありません。テレビも各ベッドから見られるようになっています。
正面から見たゲル
ゲル内部 中央にテーブル椅子と柱、正面に開き戸の衣類収納、その左右にベッド2床
明り取りにもなっている天井
ゲル内部の入り口
色鮮やかなデール(民族衣装)の試着後、みんなでチーズ。なんだか王様と側室たちみたいですね。
民族衣装を試着したメンバーとみんなで
夜のバーベキューはボリュームたっぷり。
そして食事の後、同じ食堂で、モンゴルから来たアーチストによる馬頭琴の演奏と、ホーミー(1人で高い声と低い声を同時に出すモンゴルならではの歌唱法)の不思議な歌声に拍手喝采!
食堂での楽しい会食
相撲のモンゴル出身の元横綱にそっくりのアーチストによる弾き語りの演奏でした
2014年5月20日(火)
宿を発ち、
那須平成の森
でハイキング。那須御用邸の用地のおよそ半分にあたる約560haが一般に開放されたもので、清々しい緑のなかで命の洗濯ができましたね。
那須の主峰茶臼岳を見上げる道をのぼります
道中にある熊よけの鐘
滝を見下ろす展望台で一休みのメンバー
展望台から見た駒止の滝
昼食は天水で天せいろ。実が青いうちに収穫した青刈り蕎麦のいい香り、大きなえび天も魅力でした。
その後、旧青木家那須別邸へ。ドイツ公使青木周蔵子爵の別荘は、もちろんドイツ風の瀟洒な洋館。青木周蔵のちょんまげ→洋装の写真を見比べて、ドイツ貴族のご令嬢と結婚し長く海外で暮らした激動の人生に、思いを馳せるひと時でした。
国指定旧青木家那須別邸
旅の最後は、那須ガーデンアウトレット。若者ファッションにはちょっと手が出せなかったけど、美味しいお土産が買えました。
2日ともお天気に恵まれたのがラッキーでした。
第3土曜 H.S.
|
栃木県::那須町
| 04:47 PM |
comments (0)
|
trackback (0)
|
PAGE TOP ↑