1日体験・散歩・ウォーキング・まち歩きの楽しい観光情報
お散歩なび

TOPへ GTWについて にっぽんお散歩なび リンク よくある質問 お問い合わせ

■カテゴリー■
■新着記事■
■コメント■
■トラックバック■
■プロフィール■
 
■OTHER■

浅草情報 3
浅草情報3


浅草寺弁天山~浅草神社~被官稲荷~影向堂~淡島堂   

    (花 写真をクリックすると拡大されます

伝法院通り3

 仲見世を通り、浅草寺本堂へ行くお決まりのコースは今回全く歩かないで、本堂周辺のメンバーがほとんど来たことがないという道を歩いています。

浅草演芸ホール

 弁天堂へ行く途中にある日本手ぬぐい屋のふじ屋や10円まんじゅう、揚げまんじゅうの店を通ります。10分自由時間。
 公園で食べるメンバーもいました。

ふじ屋


 弁天山の「時の鐘」は、元禄5( 1692) 年に五代将軍徳川綱吉の命により作られたとのこと。

時の鐘

上野と浅草の時の鐘は松尾  芭蕉の句「花の雲鐘は上野か浅草か」にもあり、大変有名。
鐘の大きさは龍頭、鐘身あわせて総高2.12m口径1.16m直径1.52m。
1945年の空襲で戦火を浴びるが無事に残り、鐘楼は焼け落ちたため1950年に再建されました。

有名人地蔵さん


 浅草神社の裏にある被官稲荷へ。
鳥居には新門辰五郎の名が刻まれています。
新門辰五郎の妻女が、安政元年重病で床に伏した時、山城国(現、京都府南部)の伏見稲荷社に祈願して、その甲斐あって病気がすっかり治り、お礼の意味を込めて安政2年に伏見から祭神を当地に移し祭り、小社を創建して被管稲荷社と名付けたとのこと。
 名の由来は不詳だが、「被官」官位を授かるというので「出世」を祈願する人が多い。
被官稲荷は出世の祈願というと、熱心にお祈りされていた年配の男性から「もう遅いです(冗)」
と、一同笑い。

屋根の上のねずみ小僧 Beeタワーから見た花やしき全景



 独特の建物が並ぶ浅草寺子院から大谷米次郎夫妻の像や、九代目市川団十郎の暫の像にカッコイー!と
歓声をあげながら通過。
 影向堂周辺は初めて来ましたとメンバーより。
影向堂では生まれのご本尊は何か興味深く聞くメンバーが多い。
淡島堂が、針供養のお寺とは知らなかったとも。


いつもの通り知っている街で知らない場所を歩きました。






「今回の情報は役に立った!」→役に立ったよクリック♪
クリックをお願いします(この情報が気に入ったら、押してくれるとうれしいです) 

1日体験申し込みはコチラ

会員登録はコチラ 



お散歩なびTOPへ





| 台東区 | 10:08 AM | comments (0) | trackback (0) |










http://osanponavi.com/tokyo/tb.php/74
PAGE TOP ↑