2017,10,04, Wednesday
第254回 12月タウンウッチング IN 東神奈川
―旧東海道の歴史を感じる街― (横浜市) <東神奈川おすすめあれこれ> 「超絶技巧」という言葉は今までピアノの演奏などで神業のような演奏に使われたりしていました。 しかし、この数年、アートの世界でも「超絶技巧」という言葉が浸透してきました。 ![]() 2014年に日本橋の三井記念美術館で開催された「超絶技巧!明治工芸の粋」展から『超絶技巧』という言葉が刺激的に使われ広まりました。大好評を博して第2弾が現在開催(12月3日まで)されています。 今回は七宝、金工、牙彫、木彫、陶磁などの明治工芸と、現代アートの超絶技巧がコラボレーション。明治工芸を産み出した工人たちから現代作家の作品まで展示。 その中に陶磁では初代宮川香山の作品も並べられています。精巧な作品は今まで見たこともないようなもので、初めて見る人は驚愕します。 今回は宮川香山の作品を展示する「宮川香山 真葛ミュージアム」で超絶技巧の作品に触れることができるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ・クリックすると地図が出ます ・実施日はこちら 1日体験申し込みはこちら ![]() ![]() ![]() ![]() ■実施日=(各日とも同一コースです) 1日(水)、2日(木)、4日(土)、 7日(火)、8日(水)、9日(木)、10日(金)、11日(土)、 14日(火)、15日(水)、17日(金)、18日(土)、 22日(水) ■集合 : 10:15 JR京浜東北、横浜線東神奈川駅 東口(駅ビル) CIAL PLAT2F神戸屋前(京急 仲木戸駅デッキを渡り1分) ※朝のOP金蔵院(境内入る)~熊野神社(境内入る) ![]() コース : 神奈川地区センター ![]() ![]() 成佛寺 ![]() 慶運寺 ![]() サカタのタネ(トイレ休憩) ![]() 本覚寺(三宝寺外観)青木橋 ![]() ![]() ![]() 甚行寺~普門寺 ![]() ![]() 洲崎天神(通過) ![]() ![]() 宮川香山眞葛ミュージアム(平日特別開館) ![]() ポートサイドパーク ![]() ![]() 街の美術館パブリックアート ![]() 食事13:15~14:30 レストラン:S&Gアトランティック(横浜ベイクォーター5F) 食後解散 ※解散後のオプション: 日産グローバル、(富士ゼロックス R&D スクエア Fuji Xerox Art Space,原鉄道模型博物館) ![]() ◇最寄駅:JR・京急など横浜駅東口(5分) みなとみらい線新高島駅(15分) ■当日の実費 ◇宮川香山 眞葛ミュージアム800→団体600円 ◇昼食(税込み) 平日2,000円・土曜2,160円 レストラン:S&Gアトランティック:ランチコース(魚メインの洋食) ※注意:欠席、振替は2日前までに。 ■1日体験の費用 平日5,750円 土曜日5,910円 (1日体験参加費+地図+レジュメ+昼食代) ※集合時に1日体験参加費 3,150円をいただきます。 おつりのないようにご用意ください。 ※食事代は昼食前に集金します。 ★1日体験参加者特典! 1日体験参加者は当日申し込みに限り、入会金(通常5,250円)が3,150円になります。 また、友人との同月入会の時は入会金は1人分になります。(参加されていない友人にも適用されます) ■【問合せや遅刻の時】 テレホンセンター tel:047-438-0642(留守番電話の時にはメッセージを残してください) |
コメント
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://osanponavi.com/tokyo/tb.php/221
トラックバック
|