2008,11,14, Friday
石畳のある料亭街で芸者さんの三味線の音が流れる街 神楽坂といって「芸者ワルツ」のヒット曲で知られる神楽坂はん子の名を思い出す人もいるだろう。はん子は神楽坂で芸者をしている時に古賀政男に見出されたという。 今、神楽坂には料亭は10軒余で40人ほどの芸者さんがいる。神楽坂の石畳の小路に入ると、黒塀の料亭の前を通り過ぎることができる。 粋な料亭の中で、今は昼に利用できる料亭も増えた。女性客もお座敷遊びができる時代になり「年増でもみんなお姐さんというのよ」と快活なお姐さんにうながされて生まれて初めて野球拳をしたこともある。三味の音と舞い、美味な料理に堪能した。(料亭組合03・3260・3291)。 そんな非日常の異空間が路地に造られているかと思えば東京理科大学の学生を中心として、学生が闊歩する庶民的な街でもある。また、気の利いた専門店が神楽坂通りに並び、迷路のような路地が懐かしさをもたらしながら、買い物客や食事客を魅了する人気の街の1つになっている。 ![]() 神楽坂おすすめコース:約13,000歩 ■スタート:神楽坂駅(JR中央線、都営地下鉄:大江戸線、東京メトロ:東西線、南北線、有楽町線) ↓15分 ↓紀の善(抹茶ババロア、粟ぜんざい) ↓神楽坂五十番(肉まん) 善国寺 ↓1分 【お昼におすすめ】 鳥茶屋本店 ↓5分 筑土八幡神社 ↓25分 ↓白銀公園(サクラ/3月) ↓赤城神社(サクラ/3月) 光照寺 ↓10分 宮城道夫記念館 ↓10分 【お茶におすすめ】 アグネスホテル東京ティーラウンジ ↓5分 東京理科大学近代科学資料館 ↓5分 ■ゴール:飯田橋駅 ![]() 【クリックで地図は大きくなります】 *時間は目安です。 *施設によって休日や開館時間は異なります。リンク先をご覧ください。 問い合わせ先: 新宿区観光協会03・3209・1111 コース取材は2008年11月13日時点です。施設の変更等場合はご容赦ください。
| 懐かしい風景のある街 ::神楽坂 | 01:57 AM | comments (x) | trackback (0) |
|
この記事のトラックバックURL
http://osanponavi.com/walking/tb.php/15
トラックバック
|